元社畜母(子供3人)の備忘録

夫、3人の子供、猫2匹と暮らすフルタイムワーキングマザー。効率的な暮らし方を模索中。

【どう変わる?】2019年10月保育料無償化変更点まとめ

f:id:shachiku_mom:20190919002739p:plain

いよいよ今年10月からスタートする保育料の無償化。
我が家も下2人を保育園に通わせているため恩恵を受けることができます。
詳細はまだ詰め切れていない自治体も多いようですが、現時点で分かっている情報についてまとめました。

 

原則

住民税非課税世帯を除き、3歳児クラス〜5歳児クラスに通う子どもの保育料が原則無料になります。
認可外・無認可保育園や幼稚園も無償化の対象ですが、自治体によっては補助金に上限があり、一部引き続き保護者負担になるケースもあります。
自治体が在籍状況を把握している認可園と違い、補助を受けるためには原則手続きが必要となりますので、忘れずに行いましょう。
また、延長保育、通園バス、行事費用等は引き続き保護者負担となります。

給食費は原則保護者負担へ

もともと国の取り扱いでは、給食費のうち主食費(ご飯やパン等)は保護者負担、副食費(おかず)は保育料に含まれた形で徴収することになっていました。
主食費については、個別で請求される自治体と補助金で賄われる自治体がありましたが、私の住んでいる場所では主食費も自治体からの補助金があったため、今まで給食費を支払っている意識は全くありませんでした。

今回の無償化では給食費は対象外となったため、もともと保育料として徴収されていた副食費と新たに保護者負担となった主食費を給食費として併せて支払うことになります。
東京都目黒区など一部の自治体では給食費自治体の補助で全額賄ってくれるとのことです。羨ましい…

東京都保育料多子軽減ルールの変更

個人的に保育料の無償化以上に影響が大きいのは保育料多子軽減ルールの変更です。
東京都では以前から都の補助金により第2子以降の保育料を軽減する仕組みがありましたが、今回この計算ルールが変更されることになりました。
今まではきょうだいが何人いようが「保育園に在籍している子どもの数」で第何子かをカウントしていましたが、これからは「実際のきょうだい人数」でカウントされることになりました。

無償化対象外でも恩恵を受けられるケースも

f:id:shachiku_mom:20190919003632p:plain

↑が我が家の例です。

我が家は長女小1、長男2歳児クラス、次男0歳児クラスの3きょうだいですが、長女は既に小学生のため、長男は実際は第2子にも関わらず多子軽減ルール上は第1子として算定され、保育料全額負担となっています(図上段)。

今年10月になっても長男は2歳児クラスのままのため保育料無償化の対象にはなりませんが、多子軽減ルールの変更により第2子として扱われるようになるため、保育料が半額になります。
次男に至っては第3子として保育料が無料に。0歳児クラスは保育料が高いので本当にありがたいです!(図中段)

来年4月になると長男が3歳児クラスに進級し、保育料無償化の対象となります。次男は1歳児クラスのため引き続き保育料無償化の対象外ですが、多子軽減ルールにより保育料無料のままです(図下段)。

カウント対象となるきょうだいの年齢制限

f:id:shachiku_mom:20190919004851p:plain

↑我が家の例。3歳児と5歳児が両方家に存在する時期があることを改めて実感して恐怖を覚えました…


詳細は9月下旬に決定予定とのことですが、小学校5年生以上はきょうだい数のカウント対象とならないようです。
我が家の場合は来年4月から長女が小学校5年生に進級する直前の2022年3月までが最も保育園にかかる費用負担が少ない時期になることがわかりました。この3年が貯金のチャンスなので、頑張らねば…

詳細は自治体に確認

この記事の執筆時点で既に2019年9月下旬に入ろうかというところですが、私の住む自治体からはようやく詳細についての手紙が届いたところです。
執筆にあたり他の自治体のホームページも見て回りましたが、細かいところはまだ決まっていない自治体が多いようです。大丈夫なのだろうか…

ご自身の住んでいる自治体で手続きがどうなっているのか、独自の補助金はあるのか、例外的なルールはあるのかなど、しっかり確認してメリットを最大限に受けられるようにしましょう。